善玉菌というと腸内の菌を思い浮かべるかもしれませんが、菌は皮膚にも存在しています。
毎日きれいに洗っているから菌なんていない、と思っている人の肌にも菌が棲みついているのです。
皮膚に棲みつく菌は腸内細菌と同じで、善玉と悪玉がいてバランスがとられています。
このバランスが整っていれば肌荒れやニキビなどのトラブルが起こりにくくなります。
皮膚に棲みつく主な菌には、表皮ブドウ球菌、アクネ菌、マラセチア、黄色ブドウ球菌があります。
表皮ブドウ球菌は肌を弱酸性に保っている菌です。
アクネ菌はニキビの原因になるといわれています。
マラセチアはフケやアトピー性皮膚炎などさまざまな肌トラブルの原因になります。
黄色ブドウ球菌は炎症やかゆみの原因になります。
肌に善玉菌がいると肌のpHが弱酸性に保たれ、皮脂が分解されて肌を保護する膜が作られて乾燥を防いでくれます。
善玉菌が減る原因には、過剰な洗顔、ストレス、睡眠不足、防腐剤が入った化粧品などがあります。
また、善玉菌は日々の心がけで増やすことができます。
- ストレスの解消
- 充分な睡眠
- 適度な運動
- 体を冷やさない
- バランスがよい食事
などが皮膚の善玉菌を増やし、健康な肌を維持してくれます。
防腐剤が入った化粧品は善玉菌を減らしてしまいますが、オーガニックなど無添加のものなら肌のバリアが守られます。